午前10時から午後5時まで
第1月曜日・第3水曜日(祝日に当たるときは、その翌日)
年末年始
蔵書点検(休館日はそのつどお知らせします)
詳しくは、図書館カレンダーをご覧ください。
市内に在住・在勤・在学のかたなら、どなたでも資料を借りることができます。
昭島市、立川市、東大和市、瑞穂町にお住いのかたも資料を借りることができます。
中学生以上のかたは、名まえ・住所がわかるものをお持ちください。
(運転免許証・健康保険証・社員証・学生証など)
図書館カードを紛失してしまったときは、お申し出ください。
お借りになる資料を図書館カードと一緒にカウンターへお持ちください。
本・紙芝居・雑誌…10点まで(立川市のかたは5点まで)
CD・カセット…3点まで(立川市のかたは1点まで)
いずれも14日間借りられます。
「館内」のラベルのある図書や雑誌の最新号は貸し出しできません。
30日以上の延滞資料があるかたは、それらを返却されるまで、制限冊数内であっても新たに資料を借りることができませんのでご注意ください。
利用が終わった資料は、カウンターにお持ちください。
武蔵村山市内のどこの図書館でも返すことができます。
都立図書館や他の区市町村立図書館の借用資料は必ず貸し出した図書館へお返しください。
開館時間以外は、ブックポストに返してください。
CD・カセットや都立図書館等からの借用資料は入れないでください。これに反して資料を紛失・破損した場合は、弁償していただくことがあります。
このホームページから「むさしむらやま電子図書館」サイトに入り、初期設定をすることで、電子書籍を利用することができます。
2点まで14日間借りられます。予約も2点までできます。
電子書籍は、市内在住・在勤・在学の方が利用でき、広域利用による近隣市町在住の方はご利用になれません。
→ 詳しくはこちらから
返却期限以内でしたら、このホームページや電話での貸出の延長が1回できます。
ただし次にリクエストがあるものや、他自治体図書館等からの借用本は延長することができません。
ホームページからの延長は、パスワードの登録が必要です。各図書館のカウンターに申し出ていただくか、このホームページ登録できます。
「利用状況一覧」画面で、今借りている資料や予約している資料の状況がわかります。
こちらの画面をご覧になるには、パスワードの登録が必要です。(これは上記の「このホームページや電話で貸出期間の延長をすることができます」と同じものです。)
利用したい資料が見当たらないときは、予約(リクエスト)をしてください。(立川市のかたは、予約・リクエストはできません。)
図書10冊・雑誌10冊・CD,カセット3タイトルまで予約できます。
このホームページからも予約できます。この予約をするためには、パスワードの登録が必要です。(これは上記の「このホームページや電話で貸出期間の延長をすることができます」と同じものです。)
市内に未所蔵のものは、購入や都立図書館等他の図書館から借用して用意します。(昭島市、東大和市、瑞穂町のかたは、所蔵資料の予約のみできます。)
*借用の場合は、借用期間が限られていますので、基本的に貸出期間の延長はできません。
用意ができしだい電話等で連絡します。10日以内に取りに来てください。
ホームページから予約をしたかたにはメールでお知らせします。電話では連絡をしませんので、メールの設定をされていないかたは、ご自分の予約状況画面で「確保済」になっていることを確認のうえ、ご来館ください。
10日を過ぎますと、取消になりますのでご注意ください。
市内の各図書館で図書館資料が検索できます。
所蔵資料については、この端末からも予約ができます。お急ぎのかたは、カウンターにお問合せください。
新着本は、毎週配架します。新しく入った本は、『新着案内』のページをご覧ください。
レファレンスとは、調査や研究に必要な資料や情報を探すお手伝いをするサービスです。
「カメの育て方について書かれた本が見たい。」「ペチュニアの原産地はどこか知りたい」など、調べ物のお手伝いをします。
図書館のカウンターでお問い合わせいただくか、こちらから調査依頼ができますので御利用ください。
なお以下の御質問には応じかねますので御了承ください。
身の上相談
法律相談
*市の各種相談(無料)を御利用ください。→日程はこちらから
医療相談(「○○という病気は、どう言う病気か?」などは資料を用意します)
書画・骨董品の鑑定(真贋や価値)
武蔵村山市立図書館所蔵の資料を個人的に利用する場合に限り、コピーができます。
コピーができる範囲は、資料の一部分、一人1部です。
『著作権法』により、コピーが可能な範囲に制限があります。
<次の場合は、コピーができません>
図書の半分を超えるコピー
楽譜・地図(冊子の場合見開き)の半分以上
雑誌の最新号
当日の新聞(朝刊は、夕刊が出れば可)
コピーをされるかたは、職員に申し出てください。
料金は用紙A4、B4、A3サイズとも、白黒1枚10円、カラー1枚50円です。
保育園・幼稚園・学校・サークルなどの団体は、「団体貸出」として1ヶ月以内100冊まで借りることができます。
市内にお住まいで図書館に来館が困難なかたに、月に1回(第3水曜日)宅配サービスを行っています。
詳しくは図書館にファクス・電話でお尋ねください。
身体が不自由で歩行が困難なかた(高齢のかたも含みます)
目の不自由なかた
点字図書・録音図書も利用することができます。
中藤、残堀・伊奈平地区図書館で、試聴することができます。
図書館では、毎月幼児や小学生を対象に、絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。
日時・会場については詳しくは、お知らせをご覧ください。
何かわからないことがありましたら、遠慮なく職員にお尋ねください。